【試合後コメント】6/26北九州戦 試合後記者会見より
GAME


西村 俊寛 監督
総括コメント
「まず一週間、選手たちはしっかりいい準備をしてくれました。ギラヴァンツさんの対策もきちっとできて、良い入りができ、ボールも握れましたが、ちょっとした判断ミスから失点してしまいました。
そこから難しい展開になり、ギラヴァンツさんにしっかりブロックを作りながらゴール前を固められて、なかなかそこをこじ開けることができませんでした。
最後の質のところ、クロスボールの質であったり、それに合わせて良いタイミングで入って相手より先にボールに触ってシュートするなど、そのあたりの精度をもう少し上げていかないと、あの様にきちっとブロックを作ったチームに対して、点を取って勝つところまでは行かないのかなと、今日の試合を通じて思いました。」
ー後半、ミドルシュート・ロングシュートが多かったが。
「結果的には、打たされていたところが大きかったかもしれません。もう少しサイドから侵入方法であったり、ミドルシュートの精度であったり、中央を突破できるコンビネーションであったり、ゴールを奪うための最後の質の向上という課題が出た試合だったと思いました。」
高橋 拓也 選手

ー古巣との対戦について。
「ゲーム内容的に、あとはゴールに入れるだけのような展開でしたが、相手に粘り強く守られ、うちが決め切れませんでした。相手の粘り強い守備を上回ることができませんでした。」
ー相手のプレスについて。
「相手が前から来るのは分かっていました。そこで、空くところも見えて、うまくいったシーンもあれば、ボールを取られたシーンもありました。相手が前から来るタイミングによっては、いつも通りビルドアップができない場面もありました。それをはがしてチャンスを作る場面もあったので、そこは駆け引きでした。」
ーブロックを作られた時の対策は?
「ここまで押し込める試合は今までなく、新しい課題がでました。押し込めるようになったら、もう少し真ん中を崩すとか、最後がクロス一辺倒だと相手も守りやすい、という話もありました。新しい課題をもらったので、これを成長する材料にしてやっていきたいです。」
ー4-4-2の相手について。
「今日は相手のボランチがどう出てくるか、サイドハーフがどこまで前へ出てくるか、というところに駆け引きがありました。天野監督のチームなので、攻撃的にやってくるんだろうなと楽しみにしていました。」
ー次節に向けて。
「やってきていることは、ずっと積み上ってきています。そこの精度をあげることを引き続きやっていくことと、今日みたいに押し込んだ時の攻撃のバリエーションとか、そういう課題をクリアできればまた強くなれる、ということをモチベーションにして、やっていければと思います。」
後藤 卓磨 選手

ーセットプレーについて。
「相手を見て、入れるか入れないか判断しろと言われ、結構セットプレーは練習していますが、僕のボールの質であったり、入るタイミングと僕の蹴るタイミングが今日は合っていませんでした。セットプレーで点を取りたかったです。」
ー攻撃について。
「スカウティングで相手がこう来るから、こういう立ち位置に立って攻めていこうという話をしていましたが、相手が試合中に改善してきました。自分たちのやると決めていたことを、相手が変えてきた中で、自分たちも立ち位置であったり、出る位置を変えたらもっと攻撃に厚みがでたり、もっとゴール前に行くシーンも増えたのかなと思います。試合の中で相手が改善してきたら、その上をいくような改善を自分たちがピッチの中でしていければいいと思いました。」
ー収穫は。
「押し込むシーンが多かったので、あとはクロスの精度であったり、クロスだけじゃなく相手が引いてきた中で落ち着いてミドルであったり、引いた相手を崩す工夫というのをこだわってやっていけたら点が取れると思いました。」
最新のニュース
- 【メディア出演】いまドキッ!|RSK山陽放送 岡山・香川
- 【5/6アウェイ高知戦】パブリックビューイング@イオンモール高松開催決定!!
- 「宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト」に対する 明治安田生命保険相互会社様からの企業版ふるさと納税寄付金贈呈式について
- 【三豊U-13】高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ 2025 Kリーグ前期 3部A 第2節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第5節 試合結果
- 【5/3福島戦】グッズ情報を公開!PICK UP「さぬぴーこいのぼりフラッグ」「トン子ガチャ」!
- 【グッズ】選手イラストグッズ展開決定!
- 【5/18八戸戦】イベント情報を公開! 「乗り物大集合」「シャレン!で献血」!
- 土讃戦×名鉄観光サービス コラボイラストが完成!
- 2025シーズンにおける屋島レクザムフィールドでの観戦マナーについて
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム