【試合後コメント】明治安田生命J3リーグ 第23節 富山戦 試合終了後コメント
ゼムノビッチ 監督
「雨の試合で大変だった。セットプレーからの失点後、得点を取れなかった。前半は富山のペース、後半は讃岐のペースだった。選手たちはもっと自由にプレーすれば良いと思う。富山は(勝利をしないといけない)プレッシャーがあると思っていた。もっと自分たちのできることをやれば良いと思った。」
4試合無得点について
「もっと攻めないといけない。ゴール前の判断、中盤のパス、センタリングの精度が課題だ。」
天候については
「両チーム同じ条件だ。富山はセットプレーからの得点だったが、内容は五分五分だった。富山はJ2昇格を狙っており、良いチームだ。勝つのは簡単ではない。我々は最後まで諦めずに攻めたが、得点を取れなかった。」
攻撃面、前後半で変化させた部分は
「スタメンで阿部選手を起用した。(雨で)後ろからビルドアップすることは難しいと思った。彼の高さやパワーを生かしたかった。後半、技術の高い選手を投入し、攻めたかった。」
次節 10/24(日)熊本戦に向けて
「チームにも言ったが、我々は何も失うことはない。選手はもっと自由にプレーし、もっと自信をもってボールを受けて、いろいろなコンビネーションでやってほしい。熊本はボールを繋ぐことが上手なチームだ。アウェイでの戦いになるが、チャレンジしたい。」
阿部要門 選手
「初スタメンで緊張はなかった。監督に言われた仕事を70%くらいしか、達成できなかった。雨の試合でロングボールに対して競り勝つことや、クロスへの入り方を意識した。FWなので得点を取らないといけない。先発出場した以上、監督の期待に応えたかった。次節に向けて良い準備をしたい。」
次節10/24(日)熊本戦に向けて
「自分たちのサッカーを100%出すためにチームで準備したい。個人的に得点を決めたい。」
中村駿太
「失点数は減っているが、攻撃パターンが少ないと思う。チーム全員が100%でプレーしているが、もっとチャンスを作り、シュートを打ちたい。ゴール前の崩しの精度を上げたい。」
後半、攻撃面で改善できたことは
「阿部選手を生かしながらサイド攻撃を狙っていた。そのプレーがあったからこそ、後半でテンポの良いパス回しやチャンスを作れた。選手の特長によって生かし方や戦い方が変わると思う。」
改善点は
「チャンスの時に、最低2人のサポートで距離感を大切にしたい。その意識があるから個人で打開できる場面を作れる。簡単なことではないが、意識したい。」
昇格チームの富山との差
「セットプレーでやられてしまったこと。セットプレー以外で富山に多くのチャンスを作らせなかった。うちのセットプレーよりも相手の方が脅威だったと思う。上位チームと対戦しても、そこまで大きな差を感じない。相手の良さを消すこだわりや勝負への覚悟を感じた。」
次に向けて、良い準備をしたい。
「熊本は好調だと聞いている。良い守備から良い攻撃でチャンスを作りたい。少ないチャンスをゴールに結び付けるため、チャンスを逃さないようにしたい。チームや個人でチャンスを作りたい。」
最新のニュース
- 【メディア出演】いまドキッ!|RSK山陽放送 岡山・香川
- 【5/6アウェイ高知戦】パブリックビューイング@イオンモール高松開催決定!!
- 「宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト」に対する 明治安田生命保険相互会社様からの企業版ふるさと納税寄付金贈呈式について
- 【三豊U-13】高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ 2025 Kリーグ前期 3部A 第2節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第5節 試合結果
- 【5/3福島戦】グッズ情報を公開!PICK UP「さぬぴーこいのぼりフラッグ」「トン子ガチャ」!
- 【グッズ】選手イラストグッズ展開決定!
- 【5/18八戸戦】イベント情報を公開! 「乗り物大集合」「シャレン!で献血」!
- 土讃戦×名鉄観光サービス コラボイラストが完成!
- 2025シーズンにおける屋島レクザムフィールドでの観戦マナーについて
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム