【2/16アウェイ鹿児島戦】米山篤志監督コメント
GAME
2025明治安田J3リーグ第1節
vs 鹿児島ユナイテッドFC
米山 篤志 監督 試合後コメント

―試合総括
この開幕戦に勝利するための準備を1ヶ月かけてやってきました。
その全てが出せた、出させてもらえたわけではないですが、選手たちがやるべきこと、1点を先制される難しい展開の中で、それを見失わずに冷静さを保ちながらやるべきことを遂行して、最終的に1-1で追いつき、勝点1を持ち帰れる形になったことは非常に頑張ってくれたなと思っています。
遠く鹿児島まで後押しするために駆けつけてくれたサポーターの皆さんも心強かったですし、そういった方々と共に勝点1を持って帰れるということは非常に良かったなとポジティブに捉えています。
―前後半で違った展開の試合となったが、切り替えのポイントとハーフタイムでの修正点はどうだったか
やはり1番大きな要素は風だったかなと思っています。
風が向かってくる中で、なかなか鹿児島を相手に出ていくところが、出せなかったと思います。
やはり鹿児島の球際の強さや、ワンサイドに縮めてそこで奪い切ってくる力強さ、そういったところが我々のパワーを少し奪っていったのかなと思っています。
ただ、風を味方につけられる後半に関しては、そういったところを少しずつかいくぐりながら、ミドルシュートを織り交ぜたり、クロスからの攻撃を織り交ぜたり、いくつかのバリエーションを見せながら、対応できたところが流れを少し変えることができた要素かなと思っています。
―自分たちのやってきたことを出したのか、対鹿児島として用意してきたことを出したのか、どちらが強いゲームだったか
もちろん相馬さんの趣向されるサッカーもある程度想定はしていましたが、自分たちが準備してきたことと鹿児島に対して戦うべきやり方というのはそんなに遠くはなかったので、どちらかというと自分たちがここまで準備してきたことをしっかりとやろうという中で進めました。
ただ当然、鹿児島の縦、サイドに速い攻撃だとか、切り替えの速さだとか、そういったところに対しての対策はもちろんしましたが、できれば自分たちの戦いを貫けたらいいなというところでした。
―同点ゴールは意図したものが出せたのか
セットプレーから得点が取れるというのは強みですし、どんなゴールでも1点は1点で、素晴らしい時間帯に取れたものだと思っています。
ファーにボールを預けて、そこからの折り返しというのも非常に効いていたと思います。それを2回連続で行った結果、相手を揺さぶる形になったと思っていますし、セットプレーを準備したという意味では、狙い通りだったと思います。
―次節以降に向けて
この勝点1も非常に大きな意味を持つと思っています。次のホーム開幕戦はもう必ず勝たなければいけないので、この勝点1というものをいい意味に変えるために、次に繋げていきますし、次に繋がる試合だったと思っています。
Jリーグ公式サイト・試合ページはこちら
最新のニュース
- 【メディア出演】いまドキッ!|RSK山陽放送 岡山・香川
- 【5/6アウェイ高知戦】パブリックビューイング@イオンモール高松開催決定!!
- 「宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト」に対する 明治安田生命保険相互会社様からの企業版ふるさと納税寄付金贈呈式について
- 【三豊U-13】高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ 2025 Kリーグ前期 3部A 第2節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第5節 試合結果
- 【5/3福島戦】グッズ情報を公開!PICK UP「さぬぴーこいのぼりフラッグ」「トン子ガチャ」!
- 【グッズ】選手イラストグッズ展開決定!
- 【5/18八戸戦】イベント情報を公開! 「乗り物大集合」「シャレン!で献血」!
- 土讃戦×名鉄観光サービス コラボイラストが完成!
- 2025シーズンにおける屋島レクザムフィールドでの観戦マナーについて
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム