GAME

【8/16岐阜戦】金鍾成監督試合後コメント

GAME

       2025明治安田J3リーグ第23


vs FC岐阜


金鍾成 監督 試合後コメント

―試合総括

システムを少し変えて、前にもう少し人数をかけたい。そうすることで後ろの人が足りなくなる部分もありますが、よりゴールに近いシーンを作りながら点を取る、守備も前からかけられたらっていうこの意図をもって変更しました。このタイミングでの変更に選手たちもなかなか難しさはあると思いますが、前半のボールの動かし方からゴールに向かう、ああいった形をやり続けることだと思います。後半は左合(修土)と牧山(晃政)が出て、もう1度スイッチを入れ直して、前線から守備かけていけた結果、ゴールに繋がったのかなとは思っています。今この夏場でしんどい中でも、我々が戦って、ゴール奪って、ゴール守る、その形を求めていくしかないのかなと思います。

上手くやるよりは、自分たちで仕掛けていくゲームをしていこうと思います。

システムを変更した今日は、流れの中でいい部分もあったし、少し行けなくなったり、守備が上手くいかなかったり、ボールが動かなかったりと、色々な時間帯がありましたが、またより積極的な気持ちを持ってやっていく気持ちを持ってやっていきたいと思っています。


―システムは4-4-2だった

僕は4-4-2だと思っています。見る人がそうではないように見える場合もありますが。


―選手たちに難しさもあるという中でのシステム変更の判断は

それは最後、シーズン終わってからですよね。あの判断が正しかったか正しくなかったかというのは、1試合やゲームの内容ではなく、最終的に今この厳しい状況から、残留を決めて終えられたら、それは正しかったという結論になると思いますし、そうでなければ間違いだったっていうことになって、そういうことだと思います。


―後半10分で3選手を交代したが、いつからその考えがあったのか

仮に1点リードした状況でも、あの辺は変えてもう1回スイッチを入れ直したのかなとは思います。もう後半始まって5分ぐらいで動かない、またやり直さなければなというところで決めて、変えるまでは少し時間がかかって、10分ぐらいだったという感じです。


―中断期間が明けて1試合目で手応えは

初めの1週間は僕の中で判断しきれずに、多分1週間ちょっと経ってから急にコーチングスタッフに4枚で行くというか、僕が4枚にしたいということを伝えました。

スタッフで話し合いをしてからシステムを変えて、今日のゲームを終えてまだわからないですね、何が良くて何が良くなかったかというのは。ただ、全体として「前にかけたいんだ」、「それがこのシステムの変更だったんだ」ということを選手たちには伝えたので、その辺を多分ゲームをしながら彼らが感じるまでも、まだもう少し時間がかかるとは思います。なので今日だけだと、いい時間帯もあれば、よくない時間帯もあって、危ういシーンもあって、マサ(飯田雅浩)のファインプレーがあって、変えたことでどうだったかはまだわかりません。ただサッカーってそういうものですから、最後に体を張ってゴールを守る、得点も入ったか入ってないかも実際わからなくてもね、レフェリーがゴールと認めればゴールなので、僕はいい得点だと思っています。守備もキーパーが最後、完全に崩されても守ったというのは、いい守り方をしたと思っています。そういう中でやっていきながら、またシステムの変更がよかったのかは見えてくると思います。


―90分に飯田選手がシュートを止めた時の気持ちは

「チーム全体が助けられたな」という、その感じです。

本当にどちらに転ぶかわからない中でよく止めましたね。ああいうことがやっぱり、なんて言うのかな、大事ですよね。

選手たちに「最後、ゴール前で体を張ってくれ」、「多分3点、体を張って防いだら、それは勝点3くらいに匹敵するであろう」と伝えています。今日でもそうですよね。そうして重ねていくと残留圏に入るための大事な3点になるので、色々な形があるにしろ、最後にゴール前で体を張る」ということを形として表してくれたことは、全員がすごく助けられた気持ちでした。






Jリーグ公式サイト・試合ページはこちら