GAME

【9/13アウェイ福島戦】江口直生選手・飯田雅浩選手 試合後コメント

GAME

  2025明治安田J3リーグ第27


vs 福島ユナイテッドFC


江口直生選手 ・ 飯田雅浩選手 試合後コメント

MF7 江口直生 選手


―どういった狙いを持ってピッチに入ったのか

攻撃に出ないといけないタイミングだったので、自分ができるだけ前に配球することと、チームのスタッフからサイドのスペースも使うようにと言われたので、それを意識して入りました。


―チャンスを作れているがピンチも多く難しい試合だった

やっぱり相手に上手さがあったので、その対応は難しい部分もありましたし、見えた自分たちの課題もありましたが、攻撃でチャンスを作れていた分、自分が入ってからもう少し得点に絡むようなプレーができたらよかったと思います。


―攻撃的なサッカーをする中で、どういった部分を高めていけば勝利につながるのか

最後の精度あげることと、そこに人数をかけるところをもう少しチームとして取り組んでいけば得点に繋がるかなと思います。


―得点力は上がっているが失点も増えている、選手たちの中で戸惑いや動揺はあるのか

戸惑いはないですが、攻撃に人数をかける分、守備でのリスクマネジメントは、今まで以上に繊細にしっかりと声をかけ合ってやっていかないといけません。そこはまだやっぱり隙があって失点してしまっています。もちろん相手のクオリティが上回られているシーンもありますが、それぞれがもう少し危機感を持ってやっていく必要があると思います。


―前半から惜しいシーンはたくさんあった

ここ数試合、ずっと前半はいい形を出せています。そこでやっぱりゴール決める、最後のところまでしっかりと詰め切るところはもう1つやっていかないといけないかなと思います。


―2試合続けての4失点

監督が目指しているサッカーどうこうよりも、選手それぞれがもっと一人ひとりできることがあったはずなので、それをしっかりとミーティングで振り返ってやっていく必要はあります。結果だけが求められる時期まで来ているので、そこはしっかりと僕も先頭に立ってやっていきたいと思います。


―残りの試合に向けて

いつも応援してくださっているファンサポーターのためにも、本当に結果だけを求めて日々の練習からやっていきたいと思います。



GK41 飯田雅浩 選手


―試合を振り返って

自分たちの状況的にも本当に勝たないといけない試合でした。ただそれでもチームとして得たものはあったのではないかと思います。

最近の試合では、攻撃陣だけではなく、チーム全体でリスクを犯して得点を取りに行く場面もあります。人数もリスクもかけて点を取りに行っている分、やっぱり守備のところでやられてしまう場合もありますが、自分たちも腹を括って求められているサッカーを表現していくだけだなと思います。


―その中でも随所に素晴らしいプレーがあった

2試合連続で4失点してしまっているので、自分の力不足を感じてますし、結局最後に自分のところでやられなければ失点はしません。チームを勝たせられるようにもっと無失点にこだわって、「体張って自分が全部止めるんだ」という気持ちでやっていきます。


―2試合連続の4失点

正直受け入れがたいですが、ここで下を向いていても仕方ないですし、「今年はこれで行くんだ」とチームとしての方向性は示されています。得点は取れているので、自分がしっかり止めて最少失点でいけば勝点3が取れると思うので、悔しいですけど、次また切り替えて、1週間いい準備してやっていきます。


―リスクを冒してでも攻めに行く方向性はチームとして一体感を持ってできているのか

やっぱり人間なので、「リスクを冒す」というのは簡単なことではないですが、チームとして点を取りに行く姿勢を見せ続けなければいけません。逆に守備の面ではやられる場面もありますが、そこも一人ひとりが最後に体を張って、ゴール前でどれだけ気持ちを強く持てるかが結果に直結すると思います。失点が続いてもちろん悔しいですが、下を向いていても仕方がないですし、自分たちのサッカーはこれなので、やり抜きます。


―1番後ろから見ていて改善すべき点は感じるか

戦術の面に関しては僕が何か言うことはないです。メンタリティーの部分でやっぱり失点した後に下に向いてしまっている選手もいます。失点に対してもっともっとシビアにならないといけないですし、もっともっと勝ちたいっていう気持ちを見せないと、自分たちの状況を考えても現状変えられないと思うので、その部分かなという風に思います。


―改めて残り試合に向けて

今年もあと11試合になって、厳しい残留争いをしていますが、ジョンソンさんからも、「今年の目標は残留」だとはっきり掲げられています。その目標を達成するために残り11試合で1つでも多く勝って、香川県に必ずJリーグチームを残さないといけないと自分は思っています。そのために自分のできることをしっかりやって、次は勝てるようにいい準備していきたいと思います。







Jリーグ公式サイト・試合ページはこちら