【丸亀市】綾歌中学校 部活指導のご報告
12月10日(火)にアカデミースタッフが綾歌中学校へ部活指導に伺いましたのでご報告いたします。
今回の部活指導のテーマは、「守備の基本」です。
まず、はじめにウォーミングアップとしてアイスブレイクを行いました。3人が手を繋ぎそのうちの1人がビブスでシッポをつけ、シッポを取られないように逃げ、鬼はそのシッポを取りに行きます。全員が駆け引きを持ちながら、それぞれの役割を果たすことを目指し、楽しい雰囲気で行えました。
次は1対1を行いました。最初はハンドパスでやり、そのあと足で行いました。相手との距離間、ステップワーク、構え方を意識することでボールを奪う事や突破されない場面が増えていきました。
続いて、2対2のトレーニングを行いました。1対1で練習したことをベースに、チャレンジ&カバーも大事にしました。1対1を二つ作るのではなく、守備側で数的優位を作りボールを奪う事にチャレンジしました。ファーストディフェンダーのアプローチのかけ方を工夫することと、カバーの選手のポジショニングを的確にすることでボールを奪える場面が観られました。
GKは「シュートストップ」をテーマに練習を行いました。
良いポジションに早く入ること、そして良い状態でシュートに対応出来るように練習しました。移動の中でポジションがズレてしまったり、構えが安定しないこともありましたが、細かなステップ、重心移動などに拘ることで改善が見られました。
最後の試合中はビッグセーブもあり、練習の成果を発揮できていました。
次の練習からGKが合流し、3対3の3ゴールゲームを行いました。守備は真ん中をやられないように守り、外に追い込んで守ることを基本としました。攻撃は幅を使いながら攻撃の優先順位を意識して攻めました。
続いて5対5+GKを行いました。攻守共に2ラインを作り、試合に近づけた練習を行いました。3対3で意識した中へのパスコースを制限してサイドに追い込みボールを奪うために、誰がアプローチに行くのかコミュニケーションも必要になっていきました。はじめは曖昧なアプローチが続いてしまっていましたが、一人一人の役割がはっきりし、伝えられるようになってくるといい守備から良い攻撃に繋がる場面が出てきました。
最後に、9対9の試合を行いました。人数が増え3ラインになったことでより連動してプレーすることが大事になってきました。試合になってもいい守備から良い攻撃が生まれ、得点にも繋がっていい形で練習を終えることが出来ました。
最後になりましたが、ご協力頂きました綾歌中学校の皆さま、ありがとうございました。
最新のニュース
- 【メディア出演】いまドキッ!|RSK山陽放送 岡山・香川
- 【5/6アウェイ高知戦】パブリックビューイング@イオンモール高松開催決定!!
- 「宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト」に対する 明治安田生命保険相互会社様からの企業版ふるさと納税寄付金贈呈式について
- 【三豊U-13】高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ 2025 Kリーグ前期 3部A 第2節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第5節 試合結果
- 【5/3福島戦】グッズ情報を公開!PICK UP「さぬぴーこいのぼりフラッグ」「トン子ガチャ」!
- 【グッズ】選手イラストグッズ展開決定!
- 【5/18八戸戦】イベント情報を公開! 「乗り物大集合」「シャレン!で献血」!
- 土讃戦×名鉄観光サービス コラボイラストが完成!
- 2025シーズンにおける屋島レクザムフィールドでの観戦マナーについて
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム