【試合後コメント】3/27 アウェイ長野戦 試合後記者会見より
西村 俊寛 監督
総括コメント
「まず、遠くから来てくれたサポーターと喜びを分かち合えず申し訳ない。最初のセットプレーでの失点が尾を引いた。0-2だったらまだよかったが、ミドルシュートも決められ厳しい状況だった。その中でも選手は、忠実に戦術を守り、ファイトしてくれた。1点を返せたことは大きいが、同点、勝ちまで持っていけず悔しい。」
ーセットプレーで守り切れなった要因は?
「それぞれが持つ役割を発揮できなかった。相手に上回られた。」
ーミラーゲームであったが、戦い方への評価は?
「相手の監督はいろいろとやってくるので、想定はしていた。長野は前節4-4-2のダイヤモンド、開幕戦は4-3-3。3-3-2-2も試合の中でやられていたので、用意はしていたが先制されたのが大きい。ボールは運べていたが、相手最終ラインの崩しの部分で精度を上げないといけない。」
ー川﨑選手のクロスから良い形で得点。評価は?
「クロスからの得点はチームのコンセプトでもある。その前に松本孝平ががんばって繋いでくれた。川﨑からのクロスもよかった。練習でやっている事ができてよかったと思う。」
遠藤 元一 選手
ーミラーゲームで、3バックのビルドアップ時が難しく見えたが。
「相手を動かして、どこから進入するかを探りながら、
無理しないビルドアップをした。ネガティブな印象は全くない。」
ーまたしてもセットプレーの失点。どう分析するか。
「開幕戦から、やり方や意識の部分を修正してきた。それでも続いてしまっている現状を踏まえて、
意識の問題なのか、物理的な問題なのか見極めて、チームとしても個人としても見つめ直さないといけない。」
ー古巣相手。試合前の気持ちと、終わってみての評価は。
「試合前は嫌でも気持ちが高ぶった。試合に入ってみたら、落ち着いていつも通りできた。
3失点しての敗戦なので、良い評価はできない。」
ー今年はいいサッカーに見えるが、チームのモチベーションは。
「監督の求めるサッカー、やりたいサッカーが試合の中で多く表現できている。その点には手応えを感じている。ただ、負けていることから目を背けてはいけない。自信を持ってやるなかで、チームとして改善するところは改善しなくてはいけない。」
青戸 翔 選手
ー投入された時の監督からの指示は?
「得点を狙うこと、守備のアプローチをすることを言われた。」
ーその指示に対して、自身の評価は?
「得点は出来たのは良かった。縦パスでのトラップミスなどは修正していきたい。」
ー得点シーン、どんなイメージを持っていた?
「孝平くんが真ん中で頑張ってくれた。そのあと、長いボールだったが一輝なら追いつくと信じて待っていた。」
ー小山選手、松本孝平選手の2トップに割って入るには?
「ゴールを取れたのは大きい。FWとして、ゴールでチームに貢献して、チームが求める攻守の切り替えや守備の強さをもっとやって、スタメン出場を目指す。」
最新のニュース
- 【10/7琉球戦】名鉄観光サービスアウェイ応援ツアー
- 江口直生選手 Jリーグ通算150試合出場記念グッズ発売決定のお知らせ
- 【百十四銀行 presents 9/24横浜戦】 グッズ情報!江口選手150試合記念グッズ!
- 【グッズ】最大60%OFF!「公式オンラインストア 秋のクリアランスセール」開催のお知らせ
- 【百十四銀行 presents 9/24横浜戦】 駐車場・シャトルバス運行情報
- 【参加者募集】明治安田生命Presents‼10/15(日)サッカー教室
- 【U-18】高円杯JFA U-18サッカープリンスリーグ2023四国 第12節 試合結果
- 【10/1大阪戦】ファンクラブ限定イベント参加者募集のお知らせ
- 【お知らせ】百十四銀行 presents 9/24Y.S.C.C.横浜戦よりファンクラブジュニアコース限定特典「選手カード」配布開始のお知らせ
- 【百十四銀行presents 9/24 横浜戦】グルメ情報公開!!試合観戦とともにグルメを楽しもう!
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム