【試合後コメント】明治安田生命J3リーグ 第11節 福島戦 試合終了後コメント
ゼムノビッチ監督
「すごく残念な結果だった。うちが負ける試合ではなかった。ただ、結果を受け止めないといけない。試合の展開は5分5分だった。一瞬、集中力が切れて、失点した。その後、難しい試合展開だった。1点とった後、もっと時間があれば、同点になると思った。悔しい。攻めるために攻撃的な選手を多く投入した。」
1失点目のロングスローの対策は
「練習や分析を行っていた。判断ミスと、集中力が一瞬切れた。早いリスタートでやられた。もっと練習しないといけない。」
福島はイスマイラ選手をターゲットにした攻撃が多かった
「試合前からわかっていた。長身で身体が強く、日本人FWにいないタイプ。どう対応するかが、ポイントだった。そのような選手と対戦したことのない選手もいたので、良い経験になった。」
選手交代での意図は
「『運動量を上げること』。疲れている選手がいた。フレッシュな選手を入れて中盤を支配したかった。『球際を強くいくこと』『プレッシャーをかけること』などを指示した。」
1点返したことについて
「今後に繋がる1点だった。選手たちは最後まで諦めなかった。選手に感謝するしかない。
ミスはどの試合でもあるが、繰返してはいけない。今後の試合に生かしたい。」
今後に向けて
「チーム全体で、どの相手にも勝利のために、いつも前向きに戦う。」
竹内彬選手
「ホームでの敗戦は残念だ。失点の仕方がイージーなプレーだった。非常に不甲斐ないし、もったいない試合だった。」
1失点目について
「あってはいけない失点だった。不甲斐なく思う。」
失点シーンは、イスマイラ選手をターゲットにしたプレーだったが
「失点の仕方が非常にイージーだった。二度としないように、修正しないといけない。この悔しい敗戦を次に繋げたい。」
1点を取返した意味について
「(得点を取っても)負けてしまい、勝点を得られないと(得点は)意味を持たない。アディショナルタイムを含めて残り10分、チームで得点を取れた。ただ、その後圧力をかけて、同点に追いつきたかった。」
高木和正選手
「ホーム戦で結果を出せず、残念だと思う。次の試合で勝てるように準備をしたい。」
1点ビハインドでの出場、監督の指示は
「監督からは『時間を作って、攻撃のアクセントになってほしい』と言われた。得点で流れを手繰り寄せたいと思い、ピッチに入った。」
2トップの動きが良いと感じたが
「前半からロングボールが多く、MFからのボールが少ないように見えた。出場して、FWへの縦パスやワンタッチプレーを意識した。FW同士の距離感が良かった。もっとゴールに近づけるプレーをしたかった。」
リードされている中、選手たちのメンタルは
「前向きな良い声が出ていた。2失点目が痛かった。あまりピンチがなく、1つのプレーで失点した。みんな集中していると思うが、さらに集中したい。このような試合では、追加点を取られると厳しいゲームになる。粘り強くサッカーをしたい。」
今後の試合にむけて
「『どちらのチームも得点を取れそうな展開で、先制されると難しくなる。』と外から見て感じていた。1つのプレー、得点で試合の流れが変わる。次はアウェイ戦だが、我慢して先制点を与えず、うちが先制できるようにしたい。」
最新のニュース
- 【メディア出演】いまドキッ!|RSK山陽放送 岡山・香川
- 【5/6アウェイ高知戦】パブリックビューイング@イオンモール高松開催決定!!
- 「宝山湖ボールパーク夢いっぱいプロジェクト」に対する 明治安田生命保険相互会社様からの企業版ふるさと納税寄付金贈呈式について
- 【三豊U-13】高円宮杯 JFA U-15 サッカーリーグ 2025 Kリーグ前期 3部A 第2節試合結果
- 【U-18セカンド】高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2025香川2部 第5節 試合結果
- 【5/3福島戦】グッズ情報を公開!PICK UP「さぬぴーこいのぼりフラッグ」「トン子ガチャ」!
- 【グッズ】選手イラストグッズ展開決定!
- 【5/18八戸戦】イベント情報を公開! 「乗り物大集合」「シャレン!で献血」!
- 土讃戦×名鉄観光サービス コラボイラストが完成!
- 2025シーズンにおける屋島レクザムフィールドでの観戦マナーについて
WEB SITE MANAGEMENT PARTNER
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤー
- ■ チケット
- ■ スタジアム